『「国語文字史の研究 8」◎検索用:因明論疏明燈抄 大和物語 観智院本 類聚名義抄 へ―イソグ訓変遷 一之富当願 夏目漱石 井野口孝 土居美幸』はセカイモンでa0e20802から出品され、136の入札を集めて02月26日 5時 5分に、5100円で落札されました。即決価格は5100円でした。決済方法はに対応。山口県からの発送料は落札者が負担しました。PRオプションはストア、取りナビ(ベータ版)を利用したオークション、即買でした。
【希少】現代語助詞「は」の構文論的研究 国語学/文法/連用修飾/ 青山伶子:著 叢笠書院【ta01k】
¥ 6747
複合動詞資料集
¥ 5100
北■ 北海道方言の歴史的研究 夏井邦男 おうふう 定価12000円
¥ 5525
日本語語彙大系 全5冊揃
¥ 18137
補註蒙求国字解★久保天随★大正2年★博文館
¥ 5899
国語学講習録
¥ 10800
龍谷叢書 29「形式語研究論集」編= 藤田保幸 ◎コーパス言語学◎方言学◎対象言語学
¥ 12000
漢字の起源 加藤常賢 角川書店 昭45 函付
¥ 5100
k20●台湾における国語としての日本語習得 甲斐 ますみ (著)台湾人の言語習得と言語保持、そしてその他の植民地との比較から 210924
¥ 5440
蒼頡たちの宴★漢字の神話とユートピア★武田 雅哉★株式会社 筑摩書房★絶版
¥ 5670
★☆ 韓日使役構文の機能的類型論研究 動詞基盤の文法から名詞基盤の文法へ
¥ 6800
Y2FうD-200826 レア[日本語と日本文学 1~7 まとめて7冊セット 筑波大学国語国文学会]
¥ 5903
宮古古諺音義 付録 宮古方言概説
¥ 6955
中世国語資料集 龍谷大学善本叢書/藤田保幸(編者)
¥ 5143
五十音反切要篇 猪狩公平 佐治次太郎 112-1-76
¥ 9900
ヒルルスバンニコイ 日本語の分かち書き 堀内庸村 白桃書房
¥ 11880
高校教科書の語彙調査
¥ 6800
宮古古諺音義 : 上代倭語の化石:宮古方言の手引
¥ 8500
日本語大博物館―悪魔の文字と闘った人々 紀田 順一郎
¥ 5100
★初版 『 春日政治著作集 1~6 まとめて6冊セット 仮名発達史の研究/国語叢考/万葉片々 ほか 』 春日和男/編集・解説 勉誠社
¥ 6505
0010267 東條義門 活語指南 全2冊
¥ 7200
洋書◆自転車写真集 本 ロードバイク マウンテンバイク
¥ 6783
The SuperFamicom 1994年10月28日号 NO.19 別冊付録無し /フェーダ/クロノトリガー/Theスーパーファミコン/ゲーム雑誌[Free Shipping]
¥ 5933
い54-031 総索引 原色学習ワイド図鑑Picture Encyclopedia 別巻
¥ 6523
楽勝 コード・チェンジの秘訣 DVDのお手本をまねるだけ シンコー・ミュージック・ムック 吉永裕一 9784401746194
¥ 9000
ファイブスター物語 F.S.S. DESIGNS4 覇者の贈り物 永野護 本 初版 帯あり ハガキあり ポストカードあり
¥ 6799
B55-037 AERAMook12 社会学がわかる。朝日新聞社
¥ 5814
オークファンの無料会員に登録すれば
一度検索した商品をお気に入り登録可能。
マイブックマーク機能で
いつでもすぐに登録した商品を
見返すことができます。
既に会員の方はこちらからログインをお願いいたします
「同じ商品を出品する」機能のご利用には
オークファン会員登録が必要です。
価格を表示するには、
オークファンプレミアム(月額8,800円/税込)の登録が必要です。
まずはお試し!!初月無料で過去の落札相場を確認!
オークションで稼ぐための人気機能!
「期間おまとめ検索」を使えば、複数月をまたいだ指定期間の相場検索が可能です。レアな商品の相場や過去の出品数をまとめて確認できます。
さらに、オークファンプレミアムに登録すると最大過去10年分の相場データが月1,200回まで閲覧可能です。
価格を表示するには、
オークファンプレミアム(月額2,200円/税込)の登録が必要です。
まずはお試し!!初月無料で過去の落札相場を確認!
国語文字史研究会 / 和泉書院
定価: ¥ 8,250
※ うっすら汚れやコスレ、カバーのジワなど、ごく常識レベルの使用感があります。大きな傷みのない、良好な状態の中古本です。汚れは少なめで清潔感があります。書き込みもありませんので、新品同様にお使いいただけるものと思います。
■主要目次
「枚」と「牧」の通用―「牧夫」は「ひらぶ」/犬飼隆
上代の表記とことば―「参」字をめぐって/土居美幸
善珠『因明論疏明燈抄』所引『玉篇』佚文攷/井野口孝
天理図書館蔵『大和物語』四種の平仮名連彫活字/中嶌容子
書き手の意識/今野真二
観智院本『類聚名義抄』における異体字の記載形式/田村夏紀
擬似漢文の展相/乾善彦
「〓(そう)」から「急」へ―イソグ訓変遷の環境/白石幸恵
『一之富当願』の仮名遣い―「い・ひ・ゐ」「え・へ・ゑ」の仮名遣いを中心に/矢野準
『坊っちやん』原稿に現れた漱石の手書きルールについての覚え書き/佐藤栄作
漱石の特徴的なあて字―字音的・字訓的表記と意味的表記との混交/田島優
一九六五~七五年度頃の略字/蜂矢真郷
【管理用】
4177G6000a
厚2.1
国語文字史の研究 8 国語文字史研究会/編